ふじもん39号
趣味の旧車について
帰りました。
先日の
アルファロメオ・チャレンジ
でのクラッチトラブルで預けてた39号が、本日無事帰還となりました。
組み付け時にミスってたレリーズベアリングの選定ミスも含めて、不具合箇所も判明して、
今度は軽く切れてくれるようになりました。
以前はかなり奥まで踏まないとNGでしたが、
今度はかなり手前でOKとなり、これはかなりいい感じです。
タイムアップに貢献してくれると嬉しいのですが・・・。
スポンサーサイト
2010-05-30 |
コメント 2
|
トラックバック 0
Category :
つぶやき
Tag :
多国籍
あいかわらず、
いろんな国の車が入っています。
SPヨーロッパにミニ、リフトには日の丸です。
奥のほうにも、TCヨーロッパとエランが陣取っています。
イタリア車は帰還となりました
。
2010-05-30 |
コメント 0
|
トラックバック 0
Category :
つぶやき
Tag :
人とくるまのテクノロジー展にて
行ってみましたが、
今年は少し元気がでてきたか?人も多く感じました。
世の中の動きが環境に向いて、
素材関係も軽量化方向です。
電気やらハイブリッドといった車と、
近い将来、街全体をひっくるめて大きく変わっていきそうですね。
未来の街ができあがってきそうです。
ガソリン車がだんだん肩身が狭くなってちょっと寂しいですが、
しかしながら、これも世の流れ
というやつです。
複雑ですね。
2010-05-21 |
コメント 0
|
トラックバック 0
Category :
つぶやき
Tag :
こっちも雨
岡山を出かける時も雨でしたが、
やはりこちらも雨でした。
どうやら、明日も一日雨のようです。
明日はパシフィコ横浜まで
人とくるまのテクノロジー展
へ行ってきます。
2010-05-19 |
コメント 0
|
トラックバック 0
Category :
つぶやき
Tag :
明日は・・・
明日は午後からお昇りさんです。
横浜から厚木まで行ってきます。
2010-05-18 |
コメント 0
|
トラックバック 0
Category :
つぶやき
Tag :
第二戦その続き
2010-05-18 |
コメント 0
|
トラックバック 0
Category :
アルファロメオチャレンジ
Tag :
第二戦
先週の半ばの天気予報もなんのその、快晴の中、アルファロメオ・チャレンジ第二戦がありました。
エントリーされた方々、お疲れ様でした。
39号は結局、
例のクラッチトラブルが解消せず、
予選で終了してしまいましたが、
次は完走目指してがんばりたいと思います。
当日、車の移動を助けて頂いたみなさん、ありがとうございました。
単独で参加していると、
とても大変な作業も、周りに助けてくれる人がいると思うと、なんと心強い事か。
感謝でございます。
また、次回もお仲間に入れてやってください。
2010-05-17 |
コメント 2
|
トラックバック 0
Category :
アルファロメオチャレンジ
Tag :
ホーム
次のページ »
カウンター
カレンダー
<<
05
2010
>>
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
カテゴリ
アルフェッタ (1)
1300GTJr (10)
1300TI (14)
スパイダー (2)
Giulia super (3)
バモス (53)
Beat (15)
ヒーレースプライト (0)
つぶやき (353)
ヒストリックカー (23)
アルファロメオチャレンジ (30)
2000GTV (0)
166 (5)
リンク
ARCA
105歳じいさまの絵日記
B110,B310TSサニー,KP61,S30,アルファ等の製作記
Fatto a mano ~ スタジオアルジェントの日々
NO.28-1750GTV
Morizone
進まぬ・すっど!
家族と車の生活
DAD'S Racing
TOMITAKU.COM
SRS
askashizkaのロメオ~ジュリア日記 Ⅱ
あるぴーぬ
Bon Vivant
Oh My Giulia 5
GARAGE MM
管理画面
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2022年09月 (1)
2022年02月 (8)
2022年01月 (1)
2019年11月 (2)
2018年01月 (1)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年05月 (2)
2017年01月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (1)
2016年09月 (2)
2016年07月 (2)
2016年06月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (2)
2015年12月 (2)
2015年11月 (3)
2015年09月 (3)
2015年08月 (2)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (2)
2015年04月 (2)
2015年03月 (4)
2015年01月 (2)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年09月 (4)
2014年08月 (1)
2014年06月 (1)
2014年05月 (2)
2014年04月 (3)
2014年03月 (4)
2014年02月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (1)
2013年06月 (3)
2013年05月 (1)
2013年03月 (2)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年11月 (2)
2012年10月 (1)
2012年09月 (1)
2012年08月 (2)
2012年07月 (2)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (2)
2012年02月 (2)
2012年01月 (3)
2011年10月 (7)
2011年09月 (6)
2011年08月 (5)
2011年07月 (8)
2011年06月 (5)
2011年05月 (6)
2011年04月 (5)
2011年03月 (4)
2011年02月 (2)
2011年01月 (4)
2010年12月 (5)
2010年11月 (8)
2010年10月 (11)
2010年09月 (13)
2010年08月 (18)
2010年07月 (18)
2010年06月 (4)
2010年05月 (14)
2010年04月 (7)
2010年03月 (8)
2010年02月 (11)
2010年01月 (18)
2009年12月 (17)
2009年11月 (11)
2009年10月 (17)
2009年09月 (9)
2009年08月 (10)
2009年07月 (5)
2009年06月 (2)
2009年05月 (8)
2009年04月 (8)
2009年03月 (14)
2009年02月 (10)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (4)
2008年10月 (8)
2008年09月 (4)
2008年08月 (6)
2008年07月 (11)
2008年06月 (9)
2008年05月 (8)
2008年04月 (12)
2008年03月 (5)
2008年02月 (2)
2008年01月 (13)
facebook
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
LikeBox